故人様を忍び、感謝の気持ちを伝えるお花となります。季節のお花を使用し心を込めてご用意いたします。
価格は1基の価格となります。1対をご希望の場合は数量を「2」としてください。
お通夜・ご葬儀にお供えするお花は、地域や宗教、宗派により 様々なマナーがあります。また最近では家族葬での葬儀施工が増えてきています。
お花等のお供物を辞退されるケースも増えてきております。 まずは、ご葬家様、喪主様のご意向やご希望をご確認のうえお花の手配をするとよいでしょう。
お届けエリア | ご葬儀(お通夜)にお届けの場合、お届け可能地域は浜松市中央区(旧中区・東区・南区・西区)のみとなります。 お届け可能地域以外へのご注文はキャンセル処理をさせて頂きます。 ご葬儀以外でのご利用の場合は、当店配達エリア内が対象となります。 配達エリア外へのご注文はキャンセル処理をさせていただきます。 ![]() 浜松市内への配達 年中無休 営業時間:9時~18時 豊橋市、豊川市方面への配達 定休日:毎週水曜・木曜 営業時間:9時~18時 ※定休日・休業日の配達はお受けできません。 |
---|---|
ご用途 | ご葬儀(お通夜)・忌日法要・年忌法要・初盆 |
ご注文について | ご葬儀(お通夜)にお届けの場合は「お通夜当日のお昼まで」のご注文受付となります。 法事・法要・初盆にてご使用の場合は、お届け希望日の5日前までにご注文をお済ませください。 |
お花について | 使用するお花の種類(品種)はご指定頂けません。白菊を中心にお作りいたします。 |
葬儀場(セレモニーホール)へのお届けについて | 葬儀場(セレモニーホール)によっては、お花のお届け(持ち込み)が出来ない場合があります。 必ず葬儀場、葬儀社様にお花の持ち込みが可能かご確認のうえご注文をお願いします。 一部施設は当店にて確認済みの場所もございます。お電話にてお問合せください。 |
宗旨宗派について | 宗旨宗派により、使用するお花にご要望がある場合は事前にお電話にてお問合せください。 宗旨宗派により名札の記載内容、お花の色等が変わる場合がございます。 ご注文時には必ず宗旨宗派の内容をお間違えないよう、ご選択ください。 不明な場合は施工葬儀社様へご確認ください。 |
名札について | 葬儀(お通夜)にお届けの場合、必ず「名札」が必要となります。 漏れなく、間違いのないようご記入ください。ご記入頂いた内容をそのまま記載いたします。 |
領収書について | こちら からダウンロードが可能です |
キャンセルについて | お届け指定日の2日前まではキャンセル可能です。 配達日(お受取り日)の前日のキャンセルは、50% 配達日(お受取り日)の当日のキャンセルは、100% キャンセル料が発生します。 商品によってはキャンセル不可の物がございます。 お届け先様で受け取りを拒否された場合も当日キャンセル扱いとなります。 キャンセル・注文内容の変更について、詳しくはこちら をご覧ください。 |
その他ご注意事項 | ご注文時に記入頂いたお客様の情報(氏名・住所・お電話番号)は、喪主様にお伝えをいたします。 匿名でのご注文はお受けできませんのでご注意ください。 掲載の写真は過去の施工事例です。同じ物のご用意はできません。 |
忌日法要とは | 仏教では、故人様が亡くなってから7日ごとに法要が行われます。 これを忌日法要といいます。 忌日法要は初七日から四十九日法要まで7回行われますが、 現在ではご葬儀と同じ日に初七日法要を行い、その後四十九日法要を 済ませて忌日法要を終わらせる場合が一般的なようです。 忌日法要(きにちほうよう)の種類
|
---|---|
祥月命日とは | 故人様のお亡くなりになった、一周忌以降のその「月日」のことを指します。 似た言葉で、月命日がありますが、月命日はお亡くなりになった「日」の事をいいます。 (例)3月5日にお亡くなりになった場合 ・祥月命日:3月5日 ・月命日:毎月5日(祥月命日の月は除き年に11回) |
年忌法要とは | 祥月命日でも特に重要な年忌には法要が行われます。 一般的には、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌と続き、 三十三回忌で弔い上げとなります。(五十回忌法要をおこなう場合もあります) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
| ||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
| ||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
| ||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
| ||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|